2017年2月 7日
咀嚼と健康寿命との関係
最近特に咀嚼というキーワードが強調されています。
それは、咀嚼が健康寿命に大きく関係しているためです。
子供から高齢者まで、それぞれの年齢に応じて、咀嚼が生きる基礎を作っているからです。
口から物を食べるだけではなく、全身の運動能力や、知能の発達や精神状態、病気にまで大きく影響するからです。
例えば、歯の少ない高齢者や入れ歯の状態が悪い高齢者は、介護が必要になったり、、寝たきりになったりする危険が高くなります。
つまり、高齢になって正しく嚙めない人は、健康状態が悪化するという事です。
喪失歯が多く、義歯でもうまく嚙めていないと、極端に健康状態が悪くなるのです。
歯科医師会で80歳で20本の歯を残そうという(8020運動)試みを行っており、50%以上の方が到達しているという報告もあります。
若いうちから予防歯科に興味を持っていただければ高齢になっても健康でいる事ができます。
「鈴木歯科医院」ではさまざまな歯科治療に関する情報を発信しています。詳細はこちらでどうぞ。
http://www.sdc.or.jp/