歯のトラブルを治したい貴方に②虫歯って何?

ホワイトニング・審美歯科治療(新宿・曙橋)の歯科・歯医者なら「鈴木歯科医院」におまかせ

歯のトラブルを治したい貴方に②虫歯って何?

虫歯は、口の中にいるミュータンス菌が酸を産生し、その酸によって歯が溶けていく病気です。口の中にはたくさんの細菌がいて、ミュータンス菌はその一つです。
 
ミュータンス菌は食物に含む糖分をエサに、ネバネバ物質であるグルカンを発生させ、歯垢(プラーク)をつくります。歯垢は細菌の住みかとなり、1mgの歯垢に2~3億個もの細菌がいます。そして、歯垢中のミュータンス菌が糖分を分解して酸を発生させ、徐々に歯を溶かしていくのです。
甘いものを食べると虫歯になりやすいのは、ミュータンス菌が糖分の中でも砂糖を好むからです。間食に砂糖を使ったお菓子を食べたり、糖分入りの飲み物を飲んだりすると、ミュータンス菌がどんどん分解して歯の表面を酸で覆ってしまうので、虫歯になりやすくなります。
 
しかし、虫歯の原因はミュータンス菌と糖分だけではありません。一生懸命に歯磨きしても虫歯になりやすい人がいます。歯は子どもの時にあごの中で形づくられますが、その時の環境などで歯質が左右されるのです。
 
唾液の作用によっても「虫歯になりやすい、なりにくい」は影響を受けます。虫歯は酸が歯を溶かしていく病気なので、唾液が酸性に傾いている人は虫歯になりやすく、アルカリ性に傾いている人は虫歯になりにくいといえます。ですから、私の医院では患者さんに唾液テストを受けてもらい、虫歯になりやすい体質かどうかを自覚していただくようにしています。
 
虫歯の原因は「ミュータンス菌」+「糖分」+「歯質」です。どれか一つだけでは虫歯は発生しませんが、結びつくと虫歯になってしまいます。いったん虫歯になれば自然治癒はあり得ません。放っておけば進行するだけです。虫歯は歯を失う二大原因の一つです。歯磨きや定期検診など予防と早期発見が何より大事です。
 
虫歯は放置しておくとC0からC4へ進行していきます。虫歯の症状はC0~C4と5段階に分類します。Cは英語で虫歯の意味の「Caries」(カリエス)の頭文字です。
 
・C0 肉眼では虫歯による穴などは見られませんが、歯の表面から無機成分が少し溶け出しているところがあり、初期虫歯の疑いがある場合です。この段階なら、正しい歯磨きなどを実行すれば虫歯にならずにすみます。
 
・C1 エナメル質の虫歯です。歯の噛み合わせの溝などに発生しますが、痛みの自覚症状はありません。定期検診を受けていればこの段階で発見でき、治療が簡単です。
 
・C2 虫歯がエナメル質を超えて象牙質まで進んだ状態です。穴があき、黒っぽくなって見た目でもわかります。冷たいもの、熱いもの、酸っぱいもの、甘いものなどが沁みてきます。この段階でも歯髄(神経)に達していないので簡単な治療ですみます。
 
・C3 虫歯が歯髄まで達し、歯髄炎を起こしています。大きな穴があき、膿が出ることも。絶えず激痛が襲います。放置して痛みが治まることもありますが、それは中の神経が死んで痛みの感覚がなくなるからで、治ったわけではありません。治療に時間がかかります。
 
・C4 歯冠がほとんどなくなり、歯根だけが残っている状態です。歯髄が腐敗して膿が出て悪臭がします。歯根の先に膿の袋ができる場合もあります。歯槽骨まで溶けて、顔が腫れ熱が出ることも。歯根の状態により、歯を抜くしか治療方法がない場合です。
 
鈴木歯科医院では虫歯・歯周病治療を行っています。詳細はこちらでどうぞ。