ここで、これからの歯科治療のあるべき姿についてまとめてみましょう。
まず、定期健診をメインとして、病気になってから治療するのではなく、悪くならないように予防することが大切です。
そのためには、患者さん自身が口の中の健康を保つ正しい認識をもつことが必要不可欠です。
痛くなる前に、痛くならないように歯科医のところへ定期的に通うように、考えを改めなければなりません。
次に、歯科医は患者さんが抱えている問題について、ご本人の希望を取り入れて対応するというポイントがあります。
たとえば、虫歯や歯周病の治療をする場合であっても、患者さんには数多くの選択肢が提示されるべきです。
保険の適用できる範囲で治療するか否かという二者択一ではありません。
詰めものやクラウンについてであれば、どういう素材や治療方法があり、自然に見えるのはどんなものかといった情報を知りたいことでしょう。
入れ歯などは実にさまざまな種類がありますから、患者さんと話し合って選ぶ必要があります。
金具がないほうがいいのか、取りはずしができるものにするのか、さらにはインプラントという選択肢についても説明を受けたいはずです。
私はこれからの歯科医は、治療法のメニューを用意しておかなければいけないと考えています。
患者さんが希望に合った治療を受けて、満足する結果を得るためには、はじめに歯科医と話し合って、メニューの中からベストなものを選ぶプロセスが前提になるからです。
そこで問われるのが、歯科医の技術。
いくら最新治療が開発されても、それをしっかりと身につけた歯科医のところへ行かなければ、患者さんがその恩恵を受けることはできません。
審美治療というのは、患者さんの選択肢を広げるものです。
虫歯や歯周病の治療についていえば、審美治療では機能の回復だけでなく、美しさを追究するものだと考えるとわかりやすいでしょう。
美しく仕上げるには、いくつかの方法があり、それだけメニューの数が増えるということです。
それだけに治療に携わる歯科医は、総合的な知識と幅広い技術をマスターし、正しい診断を下す力をつけなければなりません。
こうした条件を満たした歯科医であれば、患者さんは安心して治療を受けることができるし、定期健診に行こうという気持ちにもなるのではないでしょうか。
「鈴木歯科医院」ではあなたに合った治療方法をご提案します。お気軽にご相談ください。