患者さんにとって歯科医選びほど、難しいものはないでしょう。いちばんの重要ポイントである技術は、一般の方々にはなかなか判断しにくいからです。
知り合いから口コミで情報を集めても、「いい歯医者」と思った理由が「痛くなかった」「感じがよかった」といった感想にとどまることが多いと聞きます。
審美歯科で変色した前歯をきれいにした場合などは、仕上がりが目に見えますが、虫歯や歯周病の治療技術となると、どう判断していいかわかりにくいでしょう。
噛み合わせが極端に悪くなれば不満を感じるでしょうが、そうした大きな問題が起こらなければ、歯科医の技術が実際にどうだったのか、はっきりと把握できないのも無理はありません。
そこでチェックポイントとなるのが、治療法のメニューを用意しているか、それぞれをわかりやすく説明できるかということです。
この両方を備えた歯科医でなければ、本当の意味でのインフォームド・コンセントは成り立ちません。
インフォームド・コンセントという言葉は、数年前からマスコミなどでよく使われるようになりました。医師から説明を受けた患者さんが同意した上で、治療を行うということです。
では、「虫歯だから削って詰めましょう」「入れ歯にする必要があります」といった説明だけで、本当に合意したことになるでしょうか。
同じ虫歯の治療でも、方法はいくつもあることはすでに述べたとおりです。ほかの選択肢を説明されなければ、その治療法に同意したというよりも、”されるがまま”の状態に陥ることになります。
歯科医がメニューを用意して、一つひとつの長所、短所をわかりやすく説明し、患者さんが最適なものを選択できるようでなければ、真のインフォームド・コンセントとはいえないのです。
最初から治療法を決めてしまって、それをごく簡単にしか説明しないとか、質問しても専門用語を並べるだけで、理解できるように話してくれないという場合、患者さんにとってベストな治療を受けられる保証はありません。
特に審美歯科の分野では、インフォームド・コンセントは不可欠です。カウンセリングの段階で、歯についてどのような悩みがあるのか、どういう希望があるのかを、きちんと話し合わなければ、治療方針は決まらないからです。
メニューを用意するには、相応の技術が必要です。そのうえで、わかりやすい説明ができて、患者さんが治療内容を理解したうえで選択できるようにしていることが、いい歯科医の条件といえます。
「鈴木歯科医院」ではインフォームド・コンセントを基本とし、丁寧な歯科治療を行っています。詳細は医院までお問い合わせください。