インプラント治療とは、ひと言でいうと、あごの骨に人工歯根を埋め込んで、そこに人工の歯冠(クラウン)を取りつけるものです。
入れ歯では失った歯の両側の歯を支えにして義歯を固定しますが、インプラントでは歯根から再建します。
たとえば奥歯の場合、大人の男性がしっかりと噛み締めると50キロくらいの圧力がかかりますが、根っ子から支えていない入れ歯はそんな力には耐えられません。3分の1程度の力でしか噛めないのです。
その点、インプラントなら天然の歯と同じくらいまで機能を回復させることができます。しかも、クラウンの色も形も自然に見えるように作られます。これが「第二の永久歯」といわれる所以です。
入れ歯との違いを、もう少し具体的に見てみましょう。
まず、インプラントでは固いものを噛むことができ、噛むと痛みが出るなどいうこともありません。ステーキやスルメ、漬物、お餅など、何でも食べられます。
床のついた入れ歯では、ゴマのような小さな粒や食べもののかけらが裏に入りこむと、痛みで食事を中断しなければなりませんが、インプラントならそんな心配もいりません。
人工歯根にクラウンがしっかりと固定されるので、不意に動いたり、ずれたりすることもありません。自前の歯と同じように話をしたり、笑ったりできます。発音が不明瞭になるという入れ歯の悩みも解消します。
そして、入れ歯は支えにする歯に負担をかけますが、インプラントは他の歯に影響を与えません。支えに歯を削ったり、虫歯や歯周病になりやすくしてしまうこともないのです。周りの歯を次々に失っていく悪循環に陥らずに済みます。
さらに、入れ歯のように取り外して手入れをする面倒もいりません。長期間にわたって、自分の歯と同じように使い続けることができます。
「鈴木歯科医院」ではインプラントを行っています、詳細はこちらでどうぞ。