鈴木歯科医院 コラム

8月休診日情報

万全の治療体制でお待ちしています

こんにちは。院長の鈴木です。
夏空に輝く太陽が眩しい季節になりました。
そんな太陽のような花といえば、
やはりヒマワリですね。

 

暑さに負けず、陽の光に向かって
ぐんぐん背を伸ばす姿には
たくましさを感じます。
私達もヒマワリのように背筋を伸ばして、
日々診療に励み、成長を続けていきたいと思います。

 

 

 

患者さまにより良い治療をご提供できるよう、
当院では、それぞれの専門分野を持つ
スタッフたちが日々、
治療技術や専門知識の習得、
向上に努めています。

 

また、院内の設備 にも力を入れており
通常のレントゲンと比べて、
X線照射線量を大幅に抑えた
デジタルレントゲン

肉眼で確認しにくい虫歯の大きさや
深度を測定できる
レーザー虫歯測定機
歯科用CTなど、
最新の機器を導入しております。

 

ご自身の歯を残したい。
この願いは
どなたにも共通した思いではないでしょうか。

 

お一人お一人に最適な治療を提案できるよう、
万全の体制を整えております。

 

歯の違和感やトラブルなどお困りの際はもちろん
歯の健康を保つためのメインテナンスでも、
安心の担当医・担当衛生士制でお待ちしていますので
どうぞお気軽にご連絡ください。

 

 

 

鈴木歯科医院
〒162-0065 東京都新宿区住吉町4-1 四谷ガーデニア1F
TEL:03-3356-8800
URL:https://www.sdc.or.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CcB-bN4N8-V7EAE

 

 

夏の飲みものに要注意!酸蝕症で歯が溶ける!?

こんにちは。院長の鈴木です。

汗ばむ季節になると、炭酸やスポーツドリンクなど爽快感のある飲みものが恋しくなります。

 

 

 

しかし、こうした飲みものには「酸」が多く含まれており、知らず知らずのうちに歯の表面を溶かしてしまうことがあるため注意が必要です。

今回は、暑い季節こそ気をつけたい「酸蝕症(さんしょくしょう)」とその予防法についてご紹介します。

 

 

 

 

 4人に1人がかかる「酸蝕症」とは?

酸蝕症とは、酸性の食べものや飲みもの、サプリメントなどによって、歯の表面がジワジワと溶けていく状態のことをいいます。ある調査では、約4人に1人が酸蝕症と診断されており、決して珍しい症状ではありません。

 

特に、暑くなってくるこれからの時期は、スポーツドリンクや炭酸飲料を飲む機会が増えていきますが、これらの飲料には糖分もさることながら、酸も多く含まれています。

 

 

 

酸性飲料を「ダラダラ飲み」していると、酸蝕症となってしまいますので、夏の水分補給はできるだけお水やお茶を選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

 健康に良い=歯に良いとは限らない

健康のために、ビタミン豊富なジュースや黒酢、乳酸菌飲料を毎日飲んでいるという方も多いでしょう。しかし、こうした「体に良い」「疲労回復に効く」といわれている食品の多くは、酸が豊富に含まれています。したがって、「健康に良い習慣」が必ずしも「歯にとって良いとは限らない」のです。

 

 

 

以下のような症状に思い当たる場合は、酸蝕症の可能性があります。一度、歯科医院で詳しい検査を受けてみましょう。

 

【酸蝕症のセルフチェック】

・歯が丸くなったように見える
・前歯の先が透けて見える/欠けやヒビがある
・歯にツヤがない/白濁している
・冷たいものや酸っぱいものがしみる
・奥歯の溝や凹みが目立つ

 

 

 

 

 酸蝕症を防ぐためにできること

酸蝕症は、普段のちょっとした工夫で防ぐことができます。以下のポイントを意識して実践しましょう。

 

ポイント1:酸性の飲食物を摂ったあとは、水でお口をゆすいで酸を洗い流す。

ポイント2:酸性の飲みものは食事と一緒に摂る(牛乳やヨーグルトなど、カルシウムを多く含む食品と一緒に食べると酸の影響が和らぎます)

 

 

 

 

酸蝕症は初期のうちは自覚しにくく、気づいたときには歯が大きく溶けてしまっていることも少なくありません。気になる症状がある方はもちろんのこと、症状がない方でも定期的に歯科医院でチェックを受けることが大切です。少しでも気になることがあれば、お気軽に当院へご相談ください。

 

 

鈴木歯科医院
〒162-0065 東京都新宿区住吉町4-1 四谷ガーデニア1F
TEL:03-3356-8800
URL:https://www.sdc.or.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CcB-bN4N8-V7EAE

7月休診日情報

当院の待合室

こんにちは。院長の鈴木です。
毎年、6月4日から10日までの一週間は、『歯と口の健康週間』という、「歯とお口の健康に関する正しい知識を広める」ことを目的とした運動が行われています。

 

自身ではしっかりできていると思っていても、「正しいケア」を身につけるのは、なかなか難しいことがあります。

 

そうした方に向けて、歯科では歯みがき指導はもちろん、むし歯や歯周病ができていないか、定期的にチェックすることもできますので、ぜひお気軽にご来院ください。

 

 

さて、患者さまが来院され、治療を受ける前に最初に接する空間でもある、待合室

 

定期的な歯科検診などで、歯科医院を訪れている方は慣れているかもしれませんが、虫歯になったときなど、あまり歯科医院を訪れない方や小さなお子さまは別です。

 

待合室で過ごしているあいだ、これから行われる治療に対して不安を感じることもあると思います。

 

当院の待合室は、たっぷりと光が差し込み明るく、壁にはオブジェなどをあしらっており、 リラックスして診療までの時間を過ごしてもらえる環境となっております。
ぜひ安心してご来院ください。

 

 

 

今後も患者さまに快適に安心して治療を受けていただけるよう、努めてまいります。

 

 

 

 

鈴木歯科医院
〒162-0065 東京都新宿区住吉町4-1 四谷ガーデニア1F
TEL:03-3356-8800
URL:https://www.sdc.or.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CcB-bN4N8-V7EAE